受付さんから見た院長の姿
誰にでも親切な方です。病気について、患者さんにいつも丁寧に、分かりやすく説明されている印象です。患者さんにとっても、なんでも相談しやすい先生だと思います。
〒116-0003
東京都荒川区南千住7-12-15
私はこのクリニックを開院する前は、消化器内科の勤務医をしていました、消化器の診断は画像を直接目で見て確認でき、治療について多くの場合、自覚症状の改善として得られることが特徴です。
胃十二指腸潰瘍や胃がん・大腸がんも内視鏡による画像診断が重要です。現在の高ストレス社会の中で、胃腸症状を訴える患者さんは増加しております。その中には、内視鏡検査では異常なく、しかし何となく胃が重い、食欲がない、胸やけがする、お腹が張るなどの症状が続いていると訴える患者さんの割合が増加しています。
FD(機能性ディスペプシア)という胃腸の働きがうまくいかないことが原因の病気がそれに当たります。GERD(逆流性食道炎)やHP(ヘリコバクターピロリ)感染症もFDの原因の1つです。
同じようなことが大腸でも起こります。高ストレスに曝されるにより、下痢や便秘を繰り返す、IBS(過敏性大腸症候群)です。
そのような、因果関係がはっきりした疾患と、FDそれをしっかりと看ていく、患者さんに寄り添った診療をしていくことが、今求められていると思っております。
誰にでも親切な方です。病気について、患者さんにいつも丁寧に、分かりやすく説明されている印象です。患者さんにとっても、なんでも相談しやすい先生だと思います。
患者さん一人ひとりの目線に立ち、病気や治療について親身に説明されています。患者さんはもちろん、ご家族との絆も大切にされています。
患者さんに対してはもちろん、私たち職員のことも、いつも思いやってくださいます。とてもやさしい先生です。